田村由美先生が描く人気漫画「ミステリと言う勿れ」。
菅田将暉さん主演でのドラマ放送もあり、楽しみにしている方も多いと思います。
ところで、この漫画のとあるシーンが盗作では?とツイッターで話題になっていますが、詳細が気になりませんか?
今回は、パクリといわれるシーンはどこなのか?ネタ元は一体何なのかについてリサーチしました。
ミステリと言う勿れに盗用疑惑⁉ツイッターで話題!
ミステリと言う勿れごっそり買って来た。
これ面白いなー時間忘れて読んでしまう。 pic.twitter.com/pICvHqnJfL— カレイド🌥️ (@kaleidphenom) August 22, 2021
ミステリと言う勿れは、田村由美先生によるミステリー漫画。
主人公の久能整が殺人事件やバスジャック事件などを解決していくというストーリーで、月刊フラワーズに掲載中です。
2022年1月からは、菅田将暉さん主演でドラマ化され放送が始まりますね。
楽しみにされている方も多いと思います。
しかし最近ツイッターで、

という、疑惑が持ち上がっています。
どこのシーンが問題となっているのか、詳細をみていきましょう。
『ミステリと言う勿れ』話題のパクリシーンとネタ元どこ?
問題のシーンは、
ホワイトカラー職をする人たちの毎日の話をしているのかと思った。 pic.twitter.com/aeKgfyuuPj
— blanknote (@blanknote) August 15, 2021
という、場面。
こちらは、フラワーコミックス『ミステリと言う勿れ』第3巻の133ページに該当します。
そして、ネタ元?といわれているのは、こちら
父親教室の体験学習でテストが配られた。「30分でそれを解いて下さい」だが看護師が話しかけたり電話を始めたりと邪魔をして、結局誰も解けなかった。苛つく彼らに看護師は言った。「予定をこなしたくても邪魔が入って達成感を味わえない。それが赤ん坊を抱える母親の気持ちです」 #twnovel
— 水木ナオ (@nayotaf) January 26, 2015
上記、ふたつを読み比べてみると、多少語句の使い方は異なりますが、内容はほぼ同じですね。
これはパクリといわれても仕方がない印象です。
実際に読んでみたい方はこちらをチェック!
ところで、ネタ元といわれている投稿にはハッシュタグ『twnovel』とついています。
これは、ツイッター上で展開される小説のことを表していて、実話ではなく、創作上のものです。
ツイノベとも呼ばれています。
ツイッター上の小説とはいえ著作権のあるものですし、大きな問題に発展しないのか、少し心配ですが…。
『ミステリと言う勿れ』の盗用疑惑に対するネタ元作者の反応は?
ネタ元のツイノベを書いたのは、水木ナオさん。
水木ナオさん
- 超短編小説レーベル『nanovel』執筆陣に参加。
- Twitter小説大賞 第2回優秀賞、第3回佳作授賞、講談社KK文庫『こわい!赤玉』掲載など。
- 創作物の無断転載・改変はお断り致します。 ご連絡は@nytf_fmかDMまで
さらに、今回の件に関して、次のようなコメントをされています。
2015年に同様のツイノベを書いてバズったことがあり、yahooトップでも紹介頂いていたので、もしそれが目に止まっていたのであれば嬉しい限りです✨ https://t.co/YIYN1NZevI pic.twitter.com/dhLTzHfwio
— 水木ナオ* (@nytf_fm) August 15, 2021
この投稿を見る限り、どちらかというと歓迎ムードですね。
あまり大きな問題には発展しなさそうで少しほっとしました。
というのも、社会的問題になってしまうと、予定されているドラマがどうなるのか心配だからです。
『ミステリと言う勿れ』の問題シーン、ドラマではどうなる?
2022年1月から、フジテレビの『月9』枠でのドラマ放送される「ミステリと言う勿れ」。
炎上とはいかないけれども、
この疑惑シーンはどうなるの?
と心配になる方もいるのではないでしょうか?
実は、この疑惑が持ち上がった時点で、ドラマは、ほぼ撮影済みとの情報がありました。
なので、問題のシーンがドラマでも採用されているならば、すでに撮影されているということですね…。
ただ、編集の際にカットされている可能性はありますね。
話題性の高い漫画で、ツイッターでも話題になることの多い作品なので、ドラマ版『ミステリと言う勿れ』も楽しみですね。

こちらもCHECK